社内研修にも活用できる企業別研修も承っております。
貿易統計Web検索システム ジェイ・トレード
貿易統計データを表計算ソフトに取り込み二次加工が容易に!
講師、教材、サポート体制のすべてにおいて高い信頼!
通関手続を理解していくと、「通関士」が見えてきます。
●「輸出通関手続」「輸入通関手続」
通関に関する各種手続や制度、仕組みについて学びます。
通関業務に取り組む方々が対象です。
●「保税蔵置場の実務」
保税の必要性、働きを輸出・輸入に分けて時系列/体系的に学びます。
新入社員向け、経験の浅い方が対象です。
●「関税評価入門編・基礎編」
輸入取引では最も慎重に取り扱わなければならない輸入貨物の申告“課税価格”について
理解するセミナーです。
●「品目分類」
基礎編では品目分類をするための基本的なルールを丁寧に解説し、実践編ではそれらルールが具体的にどのように適用されているのか講義を行います。
●「輸入事後調査への対応」
この講座では、税関による輸入事後調査が行われる根拠、事後調査の通知があった場合に行うべきこと、実地調査中における税関調査官への対応及び輸入事後調査での指摘事項の例などをお話しします。
●「NACCSの通関業務について」
この講座では、NACCSの概要から具体的な手続きをお話しします。
海上貨物を中心に輸出入通関業務を解説しつつ、航空貨物についても一部触れさせていただきます。
日にち (締切) |
セミナー名 | 定 員 | 状 態 | 講 師 | 一般価格 (会員価格) |
---|---|---|---|---|---|
2023年 12/4 |
|
40名 | 受付終了 | 浦井 茂穂 氏 | 13,200円 (8,800円) |
2023年 12/5 |
|
40名 | 受付終了 | 浦井 茂穂 氏 | 13,200円 (8,800円) |
2023年 12/6 |
「品目分類」実践編
|
80名 | 受付終了 | 尾本 薫 氏 | 6,600円 (4,400円) |
2023年 12/12 |
|
80名 | 受付終了 | 後藤 俊郎 氏 |
13,200円 |
2023年 12/19 |
|
80名 | 受付中 | 後藤 俊郎 氏 |
13,200円 |
2023年 12/20 |
「品目分類」実践編
|
80名 | 受付中 | 尾本 薫 氏 | 6,600円 (4,400円) |
2024年 1/17 |
「品目分類」実践編
|
80名 | 受付中 | 尾本 薫 氏 | 6,600円 (4,400円) |
2024年 1/24 |
|
80名 | 受付中 | 小椋 洋一 氏 | 8,250円 (5,500円) |
2024年 2/7 |
「品目分類」実践編
|
80名 | 受付中 | 尾本 薫 氏 | 9,900円 (6,600円) |
2023年 11/16 |
|
80名 | 終了 | 尾本 薫 氏 | 13,200円 (8,800円) |
2023年 11/22 |
|
80名 | 終了 | 後藤 俊郎 氏 |
19,800円 ※テキスト代は別料金です |
2024年 1/31 |
|
80名 | 準備中 | NACCSセンター ご担当者 |
9,900円 (6,600円) |
下記リンク先の申込フォームから、必要事項をご記入の上お申込下さい。
セミナー申込みフォームでの、講座の選択方法はこちらをご覧ください。
申込にあたり上記規約に同意します。
2022年5月以降開催の講座については準備中です。
セミナー申込みフォーム
会員番号照会についての、お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
在宅勤務を実施していますので、お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
(オンラインセミナー)
(対面型セミナー)
◆ご利用について
以下のURLでZoom接続確認が可能です。
https://zoom.us/test(
https://support.zoom.us/hc/ja/
接続についてはZoomヘルプセンター(https://support.zoom.us/hc/ja)にお問い合わせください。
お客様によってPC、インターネットの環境が異なりますので、関税協会ではZoom接続に関する問い合わせについては回答しておりません。
◆注意事項
要点を絞り、法律の背景についてまで説明していただけたことが、今後の記憶の定着に役立つと感じました。 「輸出通関手続」 受講 |
|
具体的な実務について、詳しく説明してもらい、よく理解できました。説明も分かり易く、保税蔵置場についてより深く理解することができました。 「保税蔵置場の実務」 受講 |
|
---|
【お問い合わせ】