社内研修にも活用できる企業別研修も承っております。
貿易統計Web検索システム ジェイ・トレード
統計品目番号を記して申し込めば、後はFAXを待つだけ!
貿易統計データを表計算ソフトに取り込み二次加工が容易に!
1961年開設の歴史ある部会
貿易関連業務に携わる方々を対象とした実践的な『講演会』として、月に一度のペースで斯界の専門家にレクチャーしていただき、その内容に関する質疑応答等を通じて部会員のキャリアに資することを目的として1961年に開設されました。 昨年8月より、新型コロナウイルス感染予防の観点から、オンラインによるライブ配信を開始し、全国どこからでも居ながらにしてホットな情報を入手できる環境が整いました。
【最近のテーマ】 ・国際コンテナ戦略港湾政策、特例対象4項の概要ととん税負担のメリット とん税及び特別とん税の特例措置について ・日英貿易協定について ・コロナ禍における羽田空港を取り巻く取組みについて 等 ・懇親会(年一回)、現場視察(不定期)も行っております。 → → → 現場視察、講演者・会員懇親会 |
![]() |
開催日時:毎月1回(年12回)、14時~15時30分
開催場所:学士会館:オンラインライブ配信
テ ー マ:(国内)関税・税関行政、貿易関連法、貿易手続、対日貿易問題
(海外)国際機関の動向、諸外国の関税・税関行政
担当講師:テーマに関与する関係省庁、大学、シンクタンク、関連団体より招聘
是非、貿易実務研究部会の紹介動画もご覧ください。
ご入会を希望される方は、貿易実務研究部会運用規約を予めご確認いただき、こちらの申込書(PDF)に所定の事項をご記入の上、メール、FAXにてお申込下さい。
お申込み受付後、請求書をお送りさせていただきます。なお、当部会の年会費は「1月から12月までの12ヵ月間」となっておりますので、ご入会された年につきましては、ご入会月分から12月分までの月割りでのご請求となります。
また、翌年の契約更新は11月に請求書をお送りし、ご入金確認と同時に更新となります。
回 | 開催年月日 | 研 究 テ ー マ | 組織名、役職、講演者名 |
---|---|---|---|
第696回 | 2021年5月7日(金) | 成田空港をめぐる税関の現状と諸課題 | 東京税関成田航空貨物出張所長 西田 賢二 氏 東京税関成田税関支署長 望月 光弘 氏 |
お問い合わせ
公益財団法人 日本関税協会 教育・セミナーグループ
電話:03-6826-1434 FAX:03-6826-1435