ホームホーム通関士Portal › 通関業法学習のポイント

通関士Portal

研修・セミナー

社内研修にも活用できる企業別研修も承っております。

Jtrade

貿易統計Web検索システム ジェイ・トレード

貿易統計
データ提供サービス

貿易統計データを表計算ソフトに取り込み二次加工が容易に!

通関士養成

講師、教材、サポート体制のすべてにおいて高い信頼!

通関業法学習のポイント

通関業法は、条文数が少なく、3科目のうちでは最も取り組みやすい科目です。ただ、平成29年度は大きな法律改正があり、その内容が試験範囲の対象となってきます。したがって、法律改正後の内容となっているテキスト・問題集を利用する必要があります。
一方、語句選択式の問題では「通関業法の目的」、「通関業者の義務」に関する問題が圧倒的に多く出題されています。しかも、これらは条文がそのまま問題文になっていますので、条文には必ず目を通してください。

学習のポイント

(1)目的と定義
  ● 通関業法の目的 ここだけは条文を丸暗記しましょう。
  ● 通関業務の定義 「通関手続」に該当する手続・該当しない手続をきちんと区別しておく必要があります。
     
(2)通関業の許可と許可の消滅・取消し
  ● 許可申請書 記載内容と必要添付書類を把握しておきましょう。
  ● 許可の基準
  ● 欠格事由 その事由と期間を「3年グループ」、「2年グループ」に分けて、きちんと把握しておきましょう。また期間はいつから起算されるのかについても要注意です。
  ● 許可の条件
  ● 許可の消滅事由と取消し原因
  ● 許可取消しの場合の手続
  ● 許可の承継
     
(3)関連業務、営業所の新設
  ● 関連業務 通関業務と一緒に、比較しながら覚えると効果的です。
  ● 営業所の新設 通関業の許可の場合と、申請書の記載内容、添付書類、許可基準の違いを整理しておきましょう。認定通関業者の許可の特例についても確認しておきましょう。対照表を作成することをお勧めします。
     
(4)通関業者の義務
  ● 通関士の設置義務 通関士を置かなくてもよい場合もありますので、確認しておきましょう。
  ● 通関士に審査をさせる義務 「通関士の審査を要する書類」とは何か、を確認しておきましょう。
  ● 記帳義務と保存義務 記帳内容と帳簿・書類の保存年数を確認しておきましょう。
  ● 届出義務 業法第12条に基づく「変更等の届出」義務と業法第22条に基づく「異動の届出」義務を区別して覚えておきましょう。
     
(5)通関業者の権利
  ● 増額更正に対し意見を述べる権利 この権利を与えられる要件をチェックしておきましょう。
  ● 税関職員の行う検査に立ち会う権利 この権利が与えられる検査の種類をチェックしておきましょう。
     
(6)通関士
  ● 通関士の確認 確認の手続と添付書類を覚えておきましょう。
  ● 通関士確認拒否事由 欠格事由と比較して覚えると効果的です。
  ● 通関士の資格喪失事由
     
(7)行政処分
  ● 通関業者に対する監督処分 監督処分がされる場合と監督処分の種類及び監督処分の手続については、必ず覚えておきましょう。
  ● 通関士に対する懲戒処分 懲戒処分がされる場合と懲戒処分の種類及び懲戒処分の手続は、監督処分の場合と比較しながら、必ず覚えておきましょう。