社内研修にも活用できる企業別研修も承っております。
貿易統計Web検索システム ジェイ・トレード
統計品目番号を記して申し込めば、後はFAXを待つだけ!
貿易統計データを表計算ソフトに取り込み二次加工が容易に!
講師、教材、サポート体制のすべてにおいて高い信頼!
AEO制度を維持する上で、内部監査は非常に重要な役割を担っています。
内部監査を適切に行い、AEO事業者として法令遵守体制に問題はないか、事故が発生した場合の総括管理部門等の関係部門への報告体制に問題がないか等しっかりと監査を行い、また、指摘事項があれば改善しPDCAサイクルを回していかなければなりません。
本研修は、適切な内部監査が実施されるよう内部監査人の育成を目的としたコースとなっております。
講座内容
午後(13:15-17:00) | |
---|---|
1 |
内部監査実施計画の策定と事前準備 (内部監査実施に向けた対応と留意点、事前準備等) |
2 |
内部監査実施上の留意点 (内部監査チェックリストに基づく確認、内部監査の講評 |
3 |
内部監査後のフォローアップ (内部監査報告書の作成) |
4 |
税関による事後監査への対応 (事後監査の事前準備及び当日の対応) |
5 |
質疑応答 |
開催日 | セミナー名 | 定 員 | 状態 |
一般価格 (会員価格) |
---|---|---|---|---|
2023年 2月22日(水) |
「AEO内部監査人オンライン研修」(通関・物流事業者)
|
70名 |
受付終了 |
13,200円 ※テキストについては |
2023年 2月24日(金) |
「AEO内部監査人オンライン研修」(製造・輸出入事業者)
|
70名 |
受付終了 |
13,200円 ※テキストについては |
2022年 10月12日(水) |
「AEO内部監査人オンライン研修」(通関・物流事業者)
|
70名 |
受付終了 |
13,200円 ※テキストについては |
2022年 10月14日(金) |
「AEO内部監査人オンライン研修」(製造・輸出入事業者)
|
70名 |
受付終了 |
13,200円 ※テキストについては |
※会員価格 日本関税協会賛助会員、貿易実務研究部会員、通関研究部会員又はCIPIC会員の方
※対面での研修は、新型コロナウイルスの状況が落ち着いてから再開いたします。
■講義テキストについて
※本研修では、参考書籍として『AEOハンドブック』(日本関税協会発行 3,850円(税込))をおすすめしております。(講義では使用いたしません。)
※補助教材として使用するスライド資料は、招待状をお送りする際にご案内いたします。
■ご利用について
事前にZoomアプリをインストールすることが必要です。なお、お申し込みされたメールアドレスでZoomアカウントをお持ちの場合には、ブラウザからご視聴が可能ですので、アプリのインストールは不要です。
Zoomを使用する際は、必ず最新バージョンであることを確認の上ご利用ください。
研修開催2日前までに、お申込みされたメールアドレス宛に「招待状」をお送りします。 「招待状」は転送されますと無効になりますのでご注意ください。
迷惑メール対策としてドメイン設定(受信拒否設定)をされている場合は、「@kanzei.or.jp」、「@zoom.us」からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
登録されたメールアドレス以外での受講はできません。登録以外のメールアドレスへ「招待状」の送付をご希望される場合は、事前にご連絡ください。
■ご利用上の注意
「招待状」の情報がメールやSNS等で拡散されることのないようにご注意願います。
1台の端末で複数名が視聴することはご遠慮願います。
研修内容の録画・録音は固くお断りいたします。
本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存します。受講者の方のお手元のPCなどの設定や通信環境が受信の状況に影響いたしますので、お申込前にご確認をお願いいたします。
浦井茂穂(うらいしげお):
1978年大蔵省(現財務省)入省(関税局総務課)。関税局各課課長補佐、財務省税関研修所教官、各税関通関総括担当統括審査官、神戸税関総務部長、財務省税関研修所副所長などを経て退官。大手国際物流会社に顧問として勤務後、現在、(公財)日本関税協会参事、東洋大学経済学部講師(非常勤)。関税政策の企画・立案、関税率表の作成、通関制度の改正、通関、保税、事後調査等に深く関わる。輸出入通関手続、AEOに関しては幅広い知識と経験を有し、制度・実務の双方に精通している。
関 健一(せきけんいち):
1973年大蔵省(現財務省)入省(東京税関)。関税局課長補佐、財務省税関研修所教官、同主任教官、東京税関総務部総務課長、東京税関東京外郵出張所長、大阪税関調査部長、横浜税関業務部長等を経て退官。2011年通関士試験合格。退官後、建機メーカの物流子会社に勤務し、輸出入法務並びにAEO総括管理業務及びAEO内部監査支援業務を担当。
四方田章光(よもだあきみつ):
1977年住友商事(株)入社。名古屋支社物資課(木材国内営業担当)、大阪本社車輛鋳鍛課(鋳鍛品国内営業担当)、東京本社自動車プロジェクト課(自動車部品貿易担当)、同本社機電運輸部(機械・電機関係輸出手続担当)、バグダッド工事事務所駐在、東京本社物流管理部(輸出、安全保障貿易管理、AEO関連業務、電子帳簿保存法関連業務)等の経験を有している。同社にて2007年に特定輸出者承認申請以来、AEO総括管理部門担当として十年余に渡り経験を積み、幅広いAEO実務知識を有している。日本関税協会客員講師。
後藤 俊郎 (ごとうとしろう):
1974年大蔵省(現財務省)入省(名古屋税関)。関税局輸入課(現業務課)、財務省税関研修所教官、 名古屋税関中部空港税関支署次長、西部出張所長、監視部長等を経て退官。その後、名古屋港の物流(通関、倉庫)会社に勤務し、AEO担当として法令遵守規則等の改訂、通関・保税に係る内部監査、社員教育等に従事。現在は独立し、行政書士及び貿易・通関・保税コンサルタントとして事業を展開。2004年通関士試験合格。貿易実務検定準A級。安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Advanced)合格。
浜本 賢治 (はまもとけんじ):
1971年⼤蔵省(現財務省)⼊省(神⼾税関)、⼤⾂官房秘書課係⻑、神⼾税関統括審理官、沖縄地区税関会計課⻑、神⼾税関総務課⻑、境税関⽀署⻑、総務部次⻑、⻑崎税関総務部⻑、神⼾税関調査部⻑等を経て退官。2011年通関⼠試験合格。退官後は、⼤⼿物流会社の通関・保税業務管理室⻑(AEO総括管理部門担当)として約7年間勤務。この間、8税関管轄に跨る事業所への税関AEO部門、通関業監督官及び保税部門等のAEO取得時調査・事後監査には、延べ100回以上⽴ち会うなど、AEO業務に対する豊富な実務経験を有する。
以下のURLでZoom接続確認が可能です。
https://zoom.us/test(
https://support.zoom.us/hc/ja/
接続についてはZoomヘルプセンター(https://support.zoom.us/hc/ja)にお問い合わせください。
お客様によってPC、インターネットの環境が異なりますので、関税協会ではZoom接続に関する問い合わせについては回答しておりません。
セミナー・オンラインセミナー受講規約をご確認の上、下記リンク先の申込フォームから、必要事項をご記入の上お申込下さい。
申込にあたり上記規約に同意します。
セミナー申込みフォーム
セミナー申込みフォームでの、講座の選択方法はこちらをご覧ください。
(オンラインセミナー)
(注)内部監査人研修は、「AEO製造輸出入事業者」及び「AEO通関物流事業者」と分けて開催することとしており、お申し込みの際はお間違いないようお願いいたします。
◆注意事項
※記載価格は受講者一名当たりの価格(税込)となっております。
※定員に達した場合は、締切日前でもお申込を締め切ることがありますので、ご了承ください。
※お送りした払込取扱票で郵便局からご入金いただきますと払込手数料は弊会負担で無料となりますが、現金払いでの加算料金(110円)についてはお客様ご負担でお願いいたします。
(2022年1月17日より、ゆうちょATM・窓口から現金でお支払いの場合、1件ごとに料金110円が別途必要となりました。なお、ゆうちょ口座の通帳またはカードでお支払いの場合は0円です。)
※一度お振り込みいただいた受講料のご返金には応じられませんので、予めご了承ください。
※受講料は原則前払いとなっております。
※申込みフォーム送信後、受付メールが届かない場合は、調査・研究グループまでお問い合わせください。
※受講票メールが受信できない方はこちらをご覧ください。
・日本関税協会入会に関するご案内はこちら ・CIPICの入会に関するご案内はこちら
お問い合わせ
公益財団法人 日本関税協会 調査・研究グループ
電話:03-6826-1433 FAX:03-6826-1435