ホームホーム賛助会員専用(新MFA) › 動画アーカイブ

動画アーカイブ

動画一覧

これまで関税協会が開催したオンライン説明会の動画を賛助会員限定で、公開します。

 

保税セミナー インボイス説明会
原産地規則説明会 RCEP説明会 日英EPA説明会 HS2022改正説明会 RCEPシンポジウム

 

保税セミナー「国際物流の動向を踏まえた保税制度のあり方について」

時代に即した制度・運用の見直しを進めるため、財務省関税局では「国際物流の動向を踏まえた保税制度のあり方について」をとりまとめ、公表しました。本とりまとめについて、2024年6月に財務省関税局より報告を行いました。

説明動画及び説明資料、セミナー内容に関するFAQ(当局作成)をQ&A形式にて掲載いたします。

 

内容・動画 資料 FAQ

国際物流の動向を踏まえた保税制度のあり方について

PDF PDF

 

 

インボイス制度・改正電子帳簿保存法の説明会 

日本関税協会では、財務省主税局の協力を得て、「インボイス制度・改正電子帳簿保存法の説明会」(Zoomウェビナーにて)を開催いたしました。

 

開催年月日 内容・動画 資料
2023年4月12日

インボイス制度・改正電子帳簿保存法の説明会

インボイス制度について 改正電子帳簿法について

 

 

原産地規則説明会 New!

財務省関税局・税関EPA原産地センターの協力を得て、例年各支部にて実施している原産地規則説明会の動画及び説明資料を掲載いたします。

 

No.

開催年 輸入/輸出 EPAまたは協定 内容・動画 資料 Q&A
1 2020年

輸入編

日EU・EPA

繊維・繊維製品

PDF
輸出編 日EU・EPA 鉱工業品 PDF
2 2021年

輸入編

日EU・EPA

化学品

PDF

輸出編 CPTPP

食料品

PDF

3

2022年

輸入編

RCEP

衣類

PDF

輸出編 RCEP

食料品

PDF
4 2023年 輸入編 日EU・EPA 食料品 PDF PDF
輸出編 RCEP、日EU・EPA 食料品・工作機械 PDF
5 2024年 基本編 EPA概要・利用状況等 PDF PDF  New!
輸入編 RCEP スチレンの重合体 PDF
輸出編 日EU・EPA 機械(旋盤) PDF

 

 

RCEP協定に係る説明会

地域的な包括的経済連携協定(「RCEP協定」)の発効を受け、財務省関税局・税関及び経済産業省の協力を得て、以下の内容で同協定に関するオンライン説明会・セミナーを開催しました。

各開催時の説明動画及び説明資料、また、皆様からお寄せいただいたご質問に対する回答(当局作成)をQ&A形式(FAQ)にて掲載いたします。

 

No.

開催年月 タイトル・概要 説明者 内容・動画 資料 FAQ
1 2021年6月

業務説明会

(概要、原産地規則等)

財務省関税局・税関

関係省庁担当者

説明(概要、原産地規則等) PDF PDF
2 2021年8月

業務説明会 Q&A解説

(2021年6月の説明会へお寄せいただいた

ご質問への回答と解説)

財務省関税局・税関

事前質問への回答と解説

PDF

PDF

関係省庁担当者

財務省関税局・税関

関係省庁担当者からの解説
3

2021年12月

業務説明会

概要、原産地規則等)

財務省関税局・税関

説明(概要、原産地規則等)

PDF PDF
経済産業省 説明(手続、利活用等)

財務省関税局・税関

経済産業省

質疑応答(事前質問への回答)
質疑応答(当日質問への回答)
4 2022年4月

フォローアップセミナー

(同協定発効後にお寄せいただいた

ご相談・ご質問等への回答と解説)

財務省関税局・税関

説明(概要、原産地規則等)

PDF PDF
経済産業省 説明(手続、利活用等)

財務省関税局・税関 経済産業省

質疑応答(事前質問への回答)
2023年12月 発効2周年
フォローアップセミナー
財務省関税局 「最近のEPAに関する状況」
(事前質問の回答を含む)
PDF PDF
「RCEP協定の活用事例等について」
(事前質問への回答を含む)
PDF

 

 

日英包括的経済連携協定に係る業務説明会

財務省関税局及び税関の協力を得て、2020年12月に包括的な経済上の連携に関する日本国とグレートブリテン及び北アイルランド連合王国との間の協定(「日英包括的経済連携協定」)の概要、原産地規則等に関するオンライン説明会を開催しました。

各概要の説明動画及び説明資料、また、皆様からお寄せいただいたご質問に対する回答(当局作成)をQ&A形式(FAQ)にて掲載いたします。

 

No.

説明者 内容・動画 資料 FAQ
1

財務省関税局

日英包括的経済連携協定の概要について PDF PDF
2

農林水産省大臣官房国際部 財務省関税局

農林水産品に関する合意の概要について

PDF PDF

3 経済産業省通商政策局

鉱工業品及びルール分野の合意の概要について

PDF
4

財務省関税局・税関

日英包括的経済連携協定の原産地規則について

PDF

 

 

HS2022年改正に係る説明会

5年に1度のHS品目表改正に基づき、2022年1月1日に輸出入統計品目表が改正、施行されたことを受け、財務省関税局・税関の協力を得て、2021年10月、11月にオンライン説明会を開催しました。

各内容の説明動画及び説明資料、また、皆様からお寄せいただいたご質問に対する回答(当局作成)をQ&A形式(FAQ)にて掲載いたします。

 

No.

内容・動画 資料 FAQ
1 改正の概要 PDF PDF
2

食品等

3

化学品

4 木材・金属等
5 繊維
6 機械類
7

税関からのお知らせ

 

 

RCEP関税・貿易政策研究会シンポジウム

日本関税協会は、2021年1月からRCEP関税・貿易政策研究会を立ち上げ、RCEP協定の内容を章毎に詳細に分析し、TPP等他の広域EPAと比較分析することにより、RCEP協定の全容と同協定が日本の関税・貿易政策と経済政策に及ぼす影響を明らかにするとともに、その研究成果について弊会の月刊誌『貿易と関税』に掲載してきました。

2022年1月1日よりRCEP協定が発効したことを受け、RCEP関税・貿易政策研究会に参加していただいた研究者の方々に加え、官民双方の有識者をお招きし、RCEP協定が日本の関税・貿易政策に及ぼす影響と企業における同協定の活用に関して、講演、RCEP協定主要章の解説及びパネルディスカッションを2022年2月に行いました。

 

No.

講演者 内容・動画
1 井田 直樹 氏(財務省関税局経済連携室長)

基調講演

(政府からみた

RCEP協定に対する期待と活用)

2 「物品の貿易」章の解説:久野 新 氏(亜細亜大学国際関係学部教授)
「原産地規則」章の解説:長谷川 実也 氏(日本関税協会教育セミナーグループ部長)
「投資」章の解説   :福永 有夏 氏(早稲田大学社会科学部教授)
RCEP協定 主要章の解説
3 モデレーター:中川 淳司 氏(中央学院大学現代教養学部社会システム研究所長)
パネリスト   :川口 洋史 氏、久野 新 氏、福永 有夏 氏、長谷川 実也 氏

質疑応答

(パネルディスカッション)