ホーム › 新MFAに関するFAQ

その他

新MFAに関するFAQ

新MFA登録に関するお問い合わせ先

新MFA登録に関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームから受け付けております。
お問い合わせフォームはこちらからアクセスして下さい。

 

なお、お問い合わせいただくにあたっては、類似の質問がないか事前にFAQ(よくある質問)をご確認いただきますようお願い致します。

 

FAQ(よくある質問)

ユーザー名が分かりません。

「アカウント通知書」をご確認下さい。

また、会員専用サイト用のアカウントのユーザー名は「顧客番号(6桁)」となっています。ご不明の場合は、専用の問い合わせフォームからご照会下さい。

 

パスワードを忘れました。

パスワードは「アカウント通知書」に記載しています。通知書を無くしてしまった場合は、専用の問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。

 

「アカウント通知書」が手元にありません。

再送のご依頼につきましては、専用の問い合わせフォームからお願い致します。

 

多要素認証(MFA)の設定を解除したいです。

アカウントの設定を変更致します。お手数おかけし大変申し訳ありませんが、専用の解除申請フォームからご連絡下さい。

 

スマートフォンに認証用のアプリ(Microsoft Authenticator)がインストールできません。

お使いのスマートフォンの機種やOSのバージョンによっては同アプリをインストールできない場合がございます。

OSのバージョンが古い場合は、OSのアップデートを行ってから再度インストールを実行して下さい。

 

一度MFAの設定を解除した後、再度MFAの登録をすることは可能ですか?

可能です。再設定しますので、専用の問い合わせフォームから、MFAの再設定を希望する旨をご連絡いただきますようお願い致します。

 

MFAにアプリを使用しています。スマートフォンを変更する場合はどうしたらいいですか?

変更前の登録情報を削除したうえで、新たにご登録いただく必要があります。

登録情報の削除は日本関税協会にて行いますので、専用の問い合わせフォームからご連絡いただきますようお願い致します。

 

対応しているブラウザは何ですか?

Google cherome、edge、safari (それぞれ最新のバージョン)に対応しています。

 

アカウントを登録する途中でエラーが出てしまい登録できません。

専用の問い合わせフォームからご連絡下さい。エラーが発生している状況を可能な限り詳細に記載して下さい。なお。画面上のエラーをスクリーンショットや写真を併せてご連絡いただきますと早期の解決に繋がります。

 

初回サインインはいつまでに済ませる必要がありますか?

特段期限は設けておりませんので、いつご対応いただいても問題ございません。

ただし、2025年1月31日以降は従来のアカウントでサインインができなくなりますので、2月1日以降は新しいアカウントをご使用下さい。

 

メンバーコントロールパネル

マイプロファイルの「会社名」を削除しようとしましたができません。

入力済のデータは削除できない仕様となっています。もし、気になるようでしたら、削除したい欄にハイフンもしくはダッシュを入力して保存してください。

エラー リクエストの処理中にエラーが発生しました。

マイプロファイルやユーザー作成の編集で、入力データを保存しようとすると「エラー リクエストの処理中にエラーが発生しました。」と表示されます。

「リクエストの処理中にエラーが発生しました。」と表示される原因の多くは、Mail項目の入力内容に起因するものです。他のアカウントで入力済のメールアドレスは登録できませんので、他のメールアドレスをご入力下さい。

 

アカウント登録時(初期パスワード入力時)のエラー

「ネットワーク管理者によってアクセスがブロックされました」と表示されます。

このメッセージが出る原因は、お客様が利用されている社内のネットワーク機器によってアクセスできるディレクトリが制限されていると考えられます。対処といたしましては、御社のネットワーク管理者様にご依頼の上、ネットワーク機器の設定に当協会のテナントIDを追加してもらってください。

日本関税協会のテナントIDは jtasmember.onmicrosoft.com です。