通関業法関係(問題) | 関税法等(問題) | 通関書類の作成要領(問題) |
---|---|---|
通関業法関係(解答・解説) | 関税法等(解答・解説) | 通関書類の作成要領(解答・解説) |
〔記述式〕
第1問 輸出申告書の作成 別紙の仕入書及び下記事項により、「食品調理用機器」の輸出申告書を作成しなさい。 1 統計品目番号は、別添1の「輸出統計品目表」(抜すい)を参照して記入する。 2 統計品目番号が同一となるものがあるときはこれらをまとめることとし、統計品目番号が異なるものの価格が20万円以下のものであるものについては、さらにこれらを一括して、代表品名により、輸出申告書の一欄に記入する。 3 別紙の仕入書に記載されている「FOR RESTAURANT PURPOSES」は業務用のものであることを、「FOR DOMESTIC PURPOSES」は家庭用のものであることを指し、これらの表示については、「品名」欄に記載することを要しない。 4 別紙の仕入書に記載されている米ドル建価格の本邦通貨への換算は、別添2の「実勢外国為替相場の週間平均値」を参照して行う。 5 この申告書の申告年月日は、平成15年10月10日とする。 6 この申告書の審査を行った通関士は、「財務太郎」とする。 7 押印を必要とする箇所には、「印」を記入する。 (別紙) |
INVOICE Seller Invoice No. and Date |
||||
Buyer U.S.MACHINERY IMPORT CO.,LTD. 17IN NORTH STREET,LONGBEACH CA., U.S.A. |
Country of Origin:JAPAN | |||
L/C No. Date TOKLC-0729 Sep.14th,2003 |
||||
Vessel or On or about NIHON MARU Oct.15th,2003 |
Issuing Bank CALIFORNIA BANK |
|||
From Via Tokyo,JAPAN |
||||
To Longbeach,U.S.A. |
Other Payment Terms | |||
Marks and Nos. | Description of Goods |
Quantity Nos |
Unit Price (per SQFT) |
Amount |
<UMI> |
1 MACHINERY FOR RESTAURANT PURPOSES ELECTRIC STORAGE WATER HEATERS Net weight 30kgs/NO. |
10 | US$1,800.00 | US$18,000.00 |
ELECTRIC ESPRESSO COFFEE MAKERS Net weight 35kgs/NO. |
5 | US$2,200.00 | US$11,000.00 | |
SKT03-1005 |
2 MACHINERY FOR DOMESTIC PURPOSES MICROWAVE OVENS Net weight 6kgs/NO. |
15 | US$80.00 | US$1,200.00 |
TOASTERS Net weight 6kgs/NO. |
30 | US$24.50 | US$735.00 | |
LONGBEACH | Ocean Freight | US$855.00 | ||
C/T NO.1-60 | ||||
MADE IN JAPAN | ||||
Total : 60 Cartons C&F LONGBEACH US$31,790.00 ZAIMU TRADING CO.,LTD. |
別添1 輸出統計品目表(抜すい) *** 割 愛 ***
別添2 実勢外国為替相場の週間平均値
第2問 輸入(納税)申告書の作成 別紙の仕入書及び下記事項により、「メントール」を直輸入する場合の輸入(納税)申告書を作成しなさい。 1 申告書中段の番号、統計細分、税表細分及び税率は、別添1の「実行関税率表」(抜すい)を参照して記入する。 2 別紙の仕入書に記載されている英ポンド(GBP)建価格の本邦通貨への換算は、別添2の「実勢外国為替相場の週間平均値」を参照して行う。 3 本邦到着までの運賃は、G/W1kgにつき1.1英ポンド(GBP)が本邦において支払われる。 4 英国は、協定税率適用国である。 5 メントールには、消費税4%及び地方消費税(消費税額の25%)が課されるものとする。 6 この申告書の申告年月日は、平成15年10月2日とする。 7 この申告書の審査を行った通関士は、「財務太郎」とする。 8 押印を必要とする箇所には、「印」を記入する。 別添1 実行関税率表(抜すい)
別添1 実行関税率表(抜すい) *** 割 愛 *** 別添2 実勢外国為替相場の週間平均値
〔短答式〕 第1問 次の記述は、関税等の確定及び納付に関するものであるが、その記述の正しいものの組合せはどれか。一つを選び、その番号をマークしなさい。 a 修正申告により納付することとなった関税と併せて納付する延滞税は、賦課課税方式によりその税額が確定する。
第2問 税関長の承認を受けて総合保税地域に置かれた外国貨物で課税価格が1,568,569円のものを、下表の経緯で輸入する場合に、当該外国貨物について納付すべき関税額を計算し、その額をマークしなさい。
第3問 次の記述は、輸出通関に関するものであるが、その記述の正しいものはどれか。一つを選び、その番号をマークしなさい。
第4問 次の記述は、輸入通関に関するものであるが、その記述の正しいものはどれか。一つを選び、その番号をマークしなさい。
第5問 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算し、その額をマークしなさい。
第6問 本邦所在の法人Mは、H国に所在する輸出者Xから洋服を輸入している。MとXとの間の売買契約は、当該洋服が輸入港に到着してからMの指定する引渡場所においてMに引き渡すまでのすべての手続きをXの責任によって行うこととするDDP(Delivered Duty Paid)条件で締結されている。本件売買に関して、以下の場合における課税価格を計算し、その額をマークしなさい。
第7問 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算し、その額をマークしなさい。
第8問 下表のA欄に掲げる物品とB欄に掲げる物品が同じ類に属するものの正しい組合せはどれか。一つを選び、その番号をマークしなさい。
第9問 自動車に用いられる以下の物品について、関税率表において自動車の部分品及び附属品として、第87類(鉄道用及び軌道用以外の車両並びにその部分品及び附属品)に属するものの組合せはどれか。一つを選び、その番号をマークしなさい。 a 自動車用のフロントガラス
第10問 次の記述は、関税率表の部又は類の注に関するものであるが、その記述の正しいものの組合せはどれか。一つを選び、その番号をマークしなさい。 a 関税率表第1類には、哺乳類、鳥類、魚、爬虫類、甲殻類及びその他の水棲無脊椎動物を含む生きた動物を含む。
|