過去の講演会実績 |
CIPICでは、会員の皆様のご要望にお応えするために、内外の知的財産専門家及び税関職員を講師としてお招きし、税関による水際取締りの最新の情報を提供する講演会及びセミナーを適宜開催しております。
また、輸出入差止申立ての活用が今後期待される中小企業その他の権利者のご要望に答え、自治体等と協力して我が国の水際取締制度やその運用について説明し、積極的にその普及に努めています。
更に、内外の税関当局とCIPIC会員の関係強化に向けた活動も積極的に実施しております。例えば、我が国の税関当局とCIPIC会員との間の意見交換会を定期的に実施し、会員の要望を行政等に反映させる機会となるように努めるとともに、CIPIC会員による税関見学会を実施し相互理解を深める支援をしています。また、海外税関職員とのラウンドテーブルディスカッショを開催し、税関と権利者の協力強化に向けた問題点の相互理解や協力の強化を図っています。 |
![]() |
2023年の実績 | |
4月 | CIPIC定例講演会 |
講演1:楽天市場の安心・安全への取り組み | |
講演2:税関における知的財産侵害物品の水際取締りについて | |
2月 | 税関研修所における講演 |
2月 | ジェトロIIPPF主催 真贋判定セミナー(タイ) |
2022年の実績 | |
12月 | 輸入通関手続及び国際郵便物の輸入手続に関する基礎説明会 |
11月 | 財務省関税局・知財センターとCIPIC会員との意見交換会 |
10月 | 発明推進協会主催 外国税関職員及び知財庁職員とのラウンドテーブルディスカッション (アゼルバイジャン、バングラデシュ、チリ、インド、インドネシア、ケニア、マレーシア、フィリピン、サウジアラビア、トルコ、ウガンダ、ベトナム) |
9月 | WCO主催 国別ワークショップ(ラオス) |
7月 | 東京都中小企業振興公社東京都知的財産総合センター主催 模倣品対策の基本と税関差止申立手続きに関する講演 |
7月 | タイにおける知的財産侵害物品の水際取締りに関するセミナー |
6月 | WCO主催 国別ワークショップ(パナマ) |
5月 | 政策研究大学院大学及び青山学院大学大学院WCO留学生向けの研修 |
5月 |
財務省関税局・知財センターとCIPIC会員との意見交換会 |
5月 | WCO主催 国別ワークショップ(カンボジア) |
4月 |
ジェトロサンパウロ事務所共催・日本知的財産協会(JIPA)後援 ブラジル税関 知的財産侵害物品水際措置セミナー |
4月 | WCO主催 国別ワークショップ(パプアニューギニア) |
4月 | CIPIC定例講演会 |
講演1:ベトナムにおける模倣品対策 | |
講演2:税関における知的財産侵害物品の水際取締りについて-2021年の差止実績及び関税法改正- | |
4月 |
WCO・国連薬物犯罪事務所(UNODC)共催 東南部アフリカ諸国向け知的財産犯罪取締り研修 (ケニア、モザンビーク、ナミビア、タンザニア、ウガンダ、ザンビア、アンゴラ) |
3月 | WCO主催 国別ワークショップ(タイ) |
|
|
3月 |
WCO主催 国別ワークショップ (コソボ、ボスニア、アルバニア、ギリシャ、モンテネグロ、イタリヤ、北マセドニア、ブルガリア) |
2月 | 税関研修所における講演 |
2月 | WCO主催 国別ワークショップ(イラン) |