通関業法関係(問題) | 関税法等(問題) | 通関書類の作成要領(問題) |
---|---|---|
通関業法関係(解答・解説) | 関税法等(解答・解説) | 通関書類の作成要領(解答・解説) |
〔記述式〕
第1問 輸出申告書の作成 別紙の仕入書及び下記事項により、「冷凍魚類」の輸出申告書を作成しなさい。 1 統計品目番号は、別添1の「輸出統計品目表」(抜すい)を参照して記入する。 2 統計品目番号が同一となるものがあるときは、これらを一欄にまとめる。 3 統計品目番号が異なるものの申告価格が20万円以下のものについては、これらを一括して、代表品名により、輸出申告書の一欄に記入する。 4 別紙の仕入書に記載されている価格には、東京港における本船甲板渡し価格(FOB価格)に、貨物の正味重量1Kg当たりUS$2.00に相当する額の海上運賃が加算されている。 5 別紙の仕入書に記載されている米ドル建価格の本邦通貨への換算は、別添2の「実勢外国為替相場の週間平均値」を参照して行う。 6 この申告書の申告年月日は、平成17年9月30日とする。 7 この申告書の審査を行った通関士は、「財務太郎」とする。 8 押印を必要とする箇所には、○印を記入する。 (別紙) |
INVOICE Seller Invoice No. and Date |
||||
Buyer BRAZILIAN IMPORT CO.,LTD. 1101 Sun Road Sao Paulo, BRAZIL |
Country of Origin:JAPAN | |||
L/C No. Date LC-500025 Sep.15th,2005 |
||||
Vessel or On or about TOKYO MARU Oct.5th, 2005 |
Issuing Bank BRAZIL BANK, BRAZIL |
|||
From Via Tokyo,JAPAN |
||||
To Santos, BRAZIL |
Other Payment Terms | |||
Marks and Nos. | Description of Goods |
Quantity (Kgs) |
Unit Price (per KG) |
Amount |
<BIC> | FROZEN FISH | |||
1 BLUEFIN TUNA FILLETS | N/W 150.0 | US$75.00 | US$11,250.00 | |
2 SKIPJACK WHOLE | N/W 200.0 | US$25.00 | US$5,000.00 | |
BI-200571 SANTOS |
3 SKIPJACK FILLETS | N/W 70.0 | US$27.00 | US$1,890.00 |
4 SEA BREAM WHOLE | N/W 50.0 | US$35.00 | US$1,750.00 | |
C/T NO.1-47 | C&F | US$19,890.00 | ||
MADE IN JAPAN | ||||
Total : 47 Cartons Net/W 470 Kgs NIPPON TRADING CO.,LTD. |
別添1 輸出統計品目表(抜すい)
*** こちらから ***
別添2 実勢外国為替相場の週間平均値 |
期 間 | 週間平均値 |
平成17.9.4 ~ 平成17.9.10 平成17.9.11 ~ 平成17.9.17 平成17.9.18 ~ 平成17.9.24 平成17.9.25 ~ 平成17.10.1 |
¥107.00 ¥110.00 ¥110.50 ¥113.00 |
第2問 輸入(納税)申告書の作成 別紙の仕入書及び下記事項により、「パスタ」を直輸入する場合の輸入(納税)申告書を作成しなさい。 1 申告書中段の番号、統計細分、税表細分及び税率は、別添1の「実行関税率表」(抜すい)を参照して記入する。 2 別紙の仕入書に記載されている米ドル建価格の本邦通貨への換算は、別添2の「実勢外国為替相場の週間平均値」を参照して行う。 3 別紙の仕入書に記載されている「パスタ」の商品説明は以下のとおりである。 (1)「SPAGHETTI」 (2)「BEEF RAVIOLI」 (3)「SPINACH RAVIOLI」 4 課税価格が20万円以下となる品目については、1欄に取りまとめることとする。 5 別紙の仕入書に記載されている数量は、正味の数量である。 6 イタリアは、協定税率適用国である。 7 「パスタ」には、消費税4%及び地方消費税(消費税額の25%)が課されるものとする。 8 この申告書の申告年月日は、平成17年10月2日とする。 9 この申告書の審査を行った通関士は、「財務太郎」とする。 10 押印を必要とする箇所には、○印を記入する。 (別紙) |
INVOICE Seller Invoice No. and Date |
||||
Buyer ZAIMU TRADING CO., LTD 1-1, 3-Chome Kasumigaseki Chiyoda-ku Tokyo, JAPAN. |
Country of Origin: ITALY |
|||
Vessel Voyage EUROPE MARU 24 N |
L/C No. Date TOKLC-050705 Jul.5th,2005 |
|||
From Via La spezia, ITALY Aug. 17th, 2005 |
Issuing Bank KASUMI BANK |
|||
To On or about Tokyo,JAPAN Sep. 25th, 2005 |
Payment Terms L/C at sight |
|||
Marks and Nos. | Description of Goods | Quantity | Unit Price | Amount |
CTN Kgs | Per Kgs | CIF TOKYO | ||
<ZTC> | ITALIAN PASTA | |||
ZT 05-0419 | SPAGHETTI | 1,600 8,000.00 | US$0.85 | US$6,800.00 |
TOKYO | BEEF RAVIOLI | 80 400.00 | US$2.10 | US$ 840.00 |
MADE IN ITALY | SPINACH RAVIPLI | 80 400.00 | US$1.50 | US$ 600.00 |
Total : 1,760 8,800 US$8,240.00 B/L NO.SPTY4419724 ITALIAN PASTA PRODUCTS CO., LTD. (Signature) |
別添1 実行関税率表(抜すい)
*** こちらから *** 別添2 実勢外国為替相場の週間平均値 |
期 間 | 週間平均値 |
平成17.9.11 ~ 平成17.9.17 平成17.9.18 ~ 平成17.9.24 平成17.9.25 ~ 平成17.10.1 平成17.10.2 ~ 平成17.10.8 |
¥110.00 ¥110.50 ¥103.00 ¥114.00 |
〔短答式〕 第1問 次の記述は、関税の納付に関するものであるが、その記述の正しいものの組合せはどれか。一つを選び、その番号をマークしなさい。 a 修正申告により納付することとなった関税に併せて納付する延滞税は、特別の手続を要しないで納付すべき税額が確定する。
第2問 輸入統計品目番号が異なるA及びBの貨物を一の申告書で輸入(納税)申告したが、納税後に おいて、下表のとおり課税標準に誤りが判明し、修正申告をすることとなった。
|
||||||||||||
第3問 次の記述は、輸出申告又は積戻し申告の手続に関するものであるが、その記述の正しいものの組合せはどれか。一つを選び、その番号をマークしなさい。 a 輸出の許可を受けて積載予定船舶に積み込まれた貨物の一部がその船舶の出港前、かつ、船荷証券発行前に船卸しされた場合には、数量変更の申請を行うことにより、当該輸出の許可数量の変更が認められる。
第4問 次の記述は、輸入通関に関するものであるが、その記述の正しいものの組合せはどれか。一つを選び、その番号をマークしなさい。 a 関税が無税とされている貨物であって、課税価格の合計額が1万円以下のものであれば、納税申告を要しない。
第5問 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算し、その額をマークしなさい。
第6問 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算し、その額をマークしなさい。
第7問 関税定率法第4条の3第1項(国内販売価格に基づく課税価格の決定)の規定により、次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算し、その額をマークしなさい。
第8問 下表の右欄に掲げるaからcまでの三つの物品のうち、下表の左欄に掲げるイからホまでの関税率表の類に含まれないものの正しい組合せはどれか。一つを選び、その番号をマークしなさい。 |
||||||||||||
関税率表の類 | 物 品 | |
イ | 第3類 魚並びに甲殻類、軟体動物及びその他の水棲無脊椎動物 | a 冷凍のえび(加熱してないもの) |
b キャビア | ||
c 冷凍のえび(蒸気による調理をしたもの) | ||
ロ | 第7類 食用の野菜、根及び塊茎 | a 生鮮の豆 |
b しょうが | ||
c 乾燥きのこ | ||
ハ | 第22類 飲料、アルコール及び食酢 | a オレンジジュース |
b ウイスキー | ||
c ミネラルウォーター(鉱水) | ||
ニ | 第40類 ゴム及びその製品 | a 乗用自動車のゴムタイヤ |
b ゴム製の長靴 | ||
c ゴム製の外科用手袋 | ||
ホ | 第61類 衣類及び衣類附属品(メリヤス編み又はクロセ編みのものに限る。) | a 中古のジーンズ |
b パンティストッキング | ||
c 模様編みのセーター |
第9問 次の記述は、関税率表の所属の決定に関するものであるが、その記述の正しいものの組合せはどれか。一つを選び、その番号をマークしなさい。 a アイススケートを取り付けたスケート靴は、履物として第64類に分類する。
第10問 下表のA欄に掲げる物品をB欄に記載されているように処理又は加工し、C欄に掲げる物品とした場合、C欄の物品がA欄の物品と同じ関税率表の類に分類されるものの正しい組合せはどれか。一つを選び、その番号をマークしなさい。
|